フローリング(木床)のお掃除

フローリング(木床)の意外と面倒な汚れを落とし、本来の光沢を蘇らせます。

 

 

 

お掃除業界30年、”狙った汚れは逃さない”正真正銘『掃除のプロ』、やまヒロです!

 

さあ、今回は意外と見落としがちな、床面のお掃除についてお話しします。

 

近年では畳は激減して、圧倒的にフローリングビニールシート床面が主流になっています。

日本では一般的にフローリングといえば木床の事を指しますが、本来は床面全ての事をフローリングと言います。

ですので正確に言うと、木床はウッデイフロアとなります。

 

そこで今話では、床面のお掃除シリーズ・第1弾としまして、フローリング(木床)のお手入れのテクニックをプロならではの視点でご紹介しますので、ご期待下さいね。

 

床面のお掃除シリーズ・第2弾(クッションフロア)はこちら!

床面のお掃除シリーズ・第3弾(玄関タイル)はこちら!

 

何となくホコリっぽいですね。

 

パッと見では判りませんが、床面にはホコリや外部から入り込んだ土砂が、かなり吹き溜まっています。

 

夏場は裸足で過ごす時間が多くなりますが、足裏を見て下さい。ビックリするぐらい真っ黒です!

 

いないいない…
ばぁ~ ワッ真っ黒!(汚い足でごめんなさい^^;)

 

これだけホコリや土砂が足裏に付着するということは、それと引き換えに床面には足裏の皮脂が、ベッタリと残ります。

 

つまり夏場になると、床面には足裏の皮脂が付着し、そのベタベタの床面に更にホコリや土砂が付着するという悪循環を繰り返します。

 

このような悪循環を阻止するには、床面を洗浄して、汚れをブロックする効果のあるワックスを塗布することをお薦めします。

 

そこで誰でも簡単!フローリング(木床)のお掃除テクニック講座を始めま~す!!

 

 

こちらの動画も是非ご覧くださいね💗

 

 

今回の作業で用意する物はこちら

 

● ハンドパッド(床面洗浄用)

● スポンジ

● 掃除機

● 糸モップ(洗剤拭き上げ用)

● 糸モップ(ワックス塗布用)

● タオル(2~3枚)

● バケツ

● 床面洗浄用中性洗剤

● ワックス(フローリング用)

● 扇風機

 

 

大まかな作業の流れをご説明します。

 

● 床面を洗浄する前に、掃除機である程度除塵します。

● 除塵が終わったら、床面を洗浄していきます。

● 床面が完全に乾いたら、ワックスを塗る準備をします。

● ワックスをモップによく馴染ませたら、迷う事なく一気に塗っていきます。

● ワックスを塗り終わったら、あとは乾かすだけです。

 

ビフォーアフターがこちら!

 

カッサカサだったフローリングが…
眩しいくらいにピッカピカです。

 

いよいよ作業手順を公開します。

 

① 床面を洗浄する前に、掃除機である程度除塵します。

 

お掃除の基本は「除塵」です。

※フローリング(木床)の場合、目地にホコリなどが詰まりやすいので、とても有効です。

 

② 除塵が終わったら、床面を洗浄していきます。フローリング(木床)は直ぐ水分を吸ってしまうので、少量の洗剤で床面の表面を磨いて、汚水が乾く前にモップか大きめのタオルで、床面を拭き上げます。

 

全体的にはハンドパッドで磨きます。
細かい作業はスプレーとスポンジを使います。
あまり力を入れずに優しく擦ります。

 

 

全体は糸モップで拭き上げます。
細部の拭き上げはタオルで仕上げます。

 

☛要注意ワンポイント☚

※フローリング(木床)は基本的に水気を嫌います。水分を含んだままワックスを塗布すると、反りやヒビ割れの原因になるので要注意です!!

 

 

③ 床面が完全に乾いたら、ワックスを塗る準備をします。床面に直接ワックスを垂らすと吸い込んで均一に仕上がらない事があるので、ワックス用のモップに適量を含ませます。

 

今回はマジックテープタイプのワックスモップを使います。
このように装着します。
塗布面を裏返してワックスをタップリ馴染ませます。

※この時のポイントは、モップ全体に垂れない程度にタップリ均一にワックスを含ませます。

※逆にワックスの量が少ないと、綺麗に仕上がらないので、ビビらずに多めに付けましょう!(多少は垂れても大丈夫です。)

 

 

④ いよいよワックスを塗っていきます。ワックスをモップによく馴染ませたら、迷う事なく一気に塗っていきます。

 

最初にクルクルと回してワックスをモップに馴染ませます。
あとはフローリング(木床)の目地に沿ってワックスを塗り広げるだけです。
スーイスイ!

※この時のポイントは、ワックスがカスれる前に素早くワックスを注ぎ足して、テンポ良く塗ります。

 

⑤ ワックスを塗り終わったら、あとは乾かすだけです。

 

ワックス塗布完了!あとは乾かすだけです。

 

☛超重要ワンポイント☚

※ワックスは硬化が早いので、一度塗った部分は完全乾燥するまで絶対に触らないで下さい。半乾きで触るとカスれたり、手の跡が付いたりします。

 

 

ワックス作業を実施する際の注意点は?

 

 自然乾燥でも構いませんが、早く乾かすのであれば、窓を開けて換気を良くするか、扇風機を当てて強制的に乾かします。

 

扇風機の風で強制的に乾かします。

 

 湿気の多い日であれば、窓を閉めてエアコンで除湿すれば効果的です。

 

エアコンパワー全開!

 

 ワックス作業は、できれば晴れて温暖で乾燥している日を選んで下さい。逆を言えば、雨天で寒く湿気の多い日は出来る限り避けましょう。

 

☛超重要ワンポイント☚

※低温多湿の環境だと、ワックスの乾きも悪いし、乾燥速度が遅いとワックスの密着が低下し、艶ボケの原因にもなります。

 

 

これらのポイントを押さえて作業すれば、あなたのフローリング(木床)はピッカピカ!

 

ワンダフル!

 

さて今回の作業で係った時間は?

 

● 床面の除塵… 3分

● 床面洗浄・拭き上げ… 15分

● 床面を乾燥させる… 20分~30分

● ワックスを塗布する… 10分

● 塗布したワックスを乾かす… 20分~30分

※乾燥時間は環境によって異なります。

 

合計で、1時間8分~1時間28分で終了しました。

 

今回は作業の目安として、2㎡(畳1帖程度)で実践しました。

乾燥時間の40分~1時間を含みますので、実質作業時間は約30分(28分)です。

ワックス塗布作業はスピードが命ですので、作業自体は短時間で集中して一気に仕上げます。

 

 

 

とは言え、ワックス掛けって自分でやるのは結構面倒ですよね。

また、ワックスのムラが出てしまって、失敗してしまった…とか。

 

あとは、なかなかワックス掛けに時間が取れないくらい忙しいという事も…。

 

そんな時は、業者に頼むのが確実です。

以下の業者さんで、ワックス掛け・床掃除をお願いできるので、是非使ってみて下さい。プロもお薦めする業者さんです。

 

ちなみに、ワックス掛けを注文したい場合は「プラン名」を注文して下さい。(写真付きで)

 

 

 

ガンコな汚れから手間のかかるお掃除までおそうじ革命におまかせ



自分のこだわりに合ったハウスクリーニングのプロを 探したい方におすすめ!【生活手帖】

 

★まとめ★★

 

さあ、今回は意外と見落としがちな、床面のお掃除についてお話ししました。

近年では畳は激減して、圧倒的にフローリングビニールシート床面が主流になっています。

日本では一般的にフローリングといえば木床の事を指しますが、本来は床面全ての事をフローリングと言います。

ですので正確に言うと、木床はウッデイフロアとなります。

そこで今話では、フローリング(木床)のお手入れのテクニックをプロならではの視点でご紹介しました!

 

さあその作業手順は?

① 床面を洗浄する前に、掃除機である程度除塵します。

② 除塵が終わったら、床面を洗浄していきます。フローリング(木床)は直ぐ水分を吸ってしまうので、少量の洗剤で床面の表面を磨いて、汚水が乾く前にモップか大きめのタオルで、床面を拭き上げます。

③ 床面が完全に乾いたら、ワックスを塗る準備をします。床面に直接ワックスを垂らすと吸い込んで均一に仕上がらない事があるので、ワックス用のモップに適量を含ませます。

④ いよいよワックスを塗っていきます。ワックスをモップによく馴染ませたら、迷う事なく一気に塗っていきます。

⑤ ワックスを塗り終わったら、あとは乾かすだけです。

 

ワックス作業を実施する際の注意点

 自然乾燥でも構いませんが、早く乾かすのであれば、窓を開けて換気を良くするか、扇風機を当てて強制的に乾かします。

 湿気の多い日であれば、窓を閉めてエアコンで除湿すれば効果的です。

 ワックス作業は、できれば晴れて温暖で乾燥している日を選んで下さい。逆を言えば、雨天で寒く湿気の多い日は出来る限り避けましょう。

 

これであなたのフローリング(木床)はピッカピカ!

 

 

 

以上、奥様でも簡単、お掃除テクニック講座でした。

シーユー・アゲイン!