ゴミ屋敷問題を解決する手段とは?

ゴミが溜まる原因と解決方法について追及・解明します。

 

 

 

お掃除業界30年、”狙った汚れは逃さない”正真正銘『掃除のプロ』、やまヒロです!

 

今回は、お掃除とは密接な関わりがある、ゴミ処理問題についてお話しします。

 

現代社会において、ゴミ処理に関するトラブルは、年々深刻化しています。

 

とりわけニュースでもよく取り上げられる「ゴミ屋敷」は、個人の問題に留まらず、近隣住民へも多大な迷惑を及ぼします。

 

足の踏み場もありません…
息もできないわ~
苦情が殺到します。

 

何故この時代にこのようなゴミ問題が起こるのでしょうか?

 

今話では現代社会の闇の部分をお掃除のプロならではの視点で切り裂いて行きます。

 

ゴミ屋敷はどんな人が陥りやすいの?

 

ゴミ屋敷に陥る一番の原因は仕事から来るストレスです。たとえどんな仕事でも、何らかの不満、不安やプレッシャーなどを抱えています。

 

仕事で疲れて何もする気にならない…
職業別で見てみると、

① 医者

② 国家公務員

③ 看護師

④ 教師

⑤ 「士業」…弁護士、公認会計士、司法書士など

これらの職業の方が、ゴミ屋敷への闇にハマるケースが多いんです。

これらの職業の共通点は、

「人の世話をする大変な仕事である。」

   ⇩  ⇩  ⇩

仕事で神経をすり減らして、エネルギーを吸い取られ、自分の世話をしなくなる傾向があるんです。

「これらの職業は、常に緊張を強いられている為、その反動で家に帰ると思いっきりダラけた生活をする事によって、辛うじて精神状態を保っている。」

 

これこそが、現代社会の闇の実態なのです。プレッシャーの掛かる仕事によるストレスの反動が、ゴミ屋敷へと導いているのです。気が付いた時にはすでに手遅れ、眼前にはうず高く積まれたゴミの山が完成です。

 

ゴミ屋敷のビフォーアフターがこちら!3時間で綺麗に!

 

うず高く積まれたゴミを片付けると…
何と和室が現れました!

 

その他の原因としては、

 

ゴミ屋敷に至るまでのその他の原因としては、

 

● 新社会人が仕事に慣れずストレスを溜め込み、掃除をする気力もない状態になる。

● 失恋や離婚、家族の死などで抑鬱状態になり、何もする気がしなくなる。

 

などが挙げられます。

 

ゴミ屋敷は一般的には、公道にまで溢れさせる「一戸建て」のイメージが強いですが、最近はマンション内のゴミ屋敷が急増しています。

 

外観からは判りませんが…
室内にはゴミが散乱しています!

 

マンションの場合、外からは見えないので問題化しづらい為、発覚した時の衝撃度は言葉に出来ないレベルです。

 

一つの目安として、自分の室内は清潔にしているのに、ゴキブリが大量に発生している場合は、隣りの部屋がゴミ屋敷化している可能性があるので要注意です。

 

それではゴミ屋敷を自力で片付けてみましょう!

 

さあ、ゴミ屋敷の発生原因はある程度解明できましたので、いよいよ本題に入ります。

ゴミ屋敷のレベルにも、初級・中級・上級・モンスター級があると思いますが、今回は初級・中級レベルのゴミ屋敷対策についてお話します。

※上級・モンスター級は、とても個人レベルでは対応不可能ですので、最初から専門業者さんに依頼する事をお薦めします。

 

ゴミ屋敷に至るまでの経緯は前述した原因の他にも、

① 片付けたいが何から始めれば良いか判らない。

② 勿体なくて必要ない物をドンドン溜め込む。

③ 多少散らかっていてもまだ大丈夫と思っているうちに手が付けられなくなる。

と何気ない気の緩みが、きっかけになる事もあります。

 

山のように溜まってしまったゴミは、無計画に整理しようとしても片付きません。計画的に進めていきましょう!

 

第一ステージ

 残す物と捨てる物の順番を決めます。

預金通帳や印鑑、銀行のカードなどの財産関係の物は最重要品となります。

また、冷蔵庫や電子レンジ、洗濯機といった家電も必需品です。

 

これを捨てる人はいませんよね。
生活の必需品は確保しましょう。

 

部屋をぐるっと見渡して、何が一番大切なのか、ノートなどにメモしていきましょう。書き残すという行為が、頭を整理する上でとても重要です。

そしておおまかに荷物を3通りにランク分けして行きます。

① 明らかにゴミとして捨てる物

② 絶対に必要なので取っておく物

③ 捨てるかどうするか迷っている物

 

第二ステージ

 ゴミ袋や段ボール箱を用意します。

まず始めに、明らかにゴミと判る物を捨てる為のゴミ袋や段ボール箱を用意します。

またゴミを片付ける際に、燃やすゴミ・燃えないゴミ・ペットボトル・ビン・缶・古着・粗大ゴミなどに分別すると更に処理しやすくなりますよ。

 

第三ステージ

 片付ける部屋の優先順位を決めます。

お薦めの順番は、玄関⇒ 部屋⇒ トイレ⇒ キッチン⇒ 浴室・洗面所となります。

最初に玄関から始める理由は、他の部屋からゴミの片付けを始めると、出入り口でもある玄関が塞がって通行出来なくなり、作業に支障が出るからです。

 

第四ステージ

 何日かに分けて計画を立てましょう。

ゴミ屋敷を一人で片付けるのは至難の業です。

家の広さやゴミの量にもよりますが、あまり一日で完璧に綺麗にしようとすると、逆に息切れして作業が中座してしまいます。

地道に、今日は玄関、次回は部屋の中というように、計画的に片付けを進める事をお薦めします。

 

第五ステージ

 足元の床を歩ける状態にしましょう。

まずは自分が立っている半径1mの床を綺麗に片付けます。そうすると小さな達成感が、思っている以上に「片付けたい気持ち」を呼び起こしてくれますよ。

 押入れやキャビネットの扉は開けない。

押入れやキャビネットを開けてしまうと、捨てるか捨てないか判断する物が増えてしまい、収拾がつかなくなります。ゴミ屋敷の片付けの第一歩は「床を綺麗にする」ことが重要になります。床が綺麗になる前に余計な作業が加わると、心が折れてしまうリスクがあります。

 片付けている時は部屋を移動しない。

部屋を移動しながら片付けると、不用品が右から左に移動するだけで何も片付かなくなってしまいます。一部屋ずつ確実に片付けてから次の部屋に移動しましょう。

 

第六ステージ

 大きな物から片付けましょう。

家電や家具、布団などは、比較的必要か捨てるか判断しやすいので、大きい物から片付けていきます。それに対して、手紙や写真、書類などは判断しづらいものが多いので、後回しにします。

 

第七ステージ

 必要な物を分類しましょう。

思い出の品物を無理に捨てる事はありません。手に持った時に何かときめく物は必要だと考えて構いません。思い出の品物以外の判断基準は、「まだ使える」ではなく「誰がいつ使うか?」です。数年前に買っても、しまったまま使わない物は不用品です。

 

第八ステージ

 売れる物は売りましょう。

あなたにとって不要な物も、全て捨てる必要はありません。リサイクルショップに持ち込んで買い取ってもらいましょう。思わぬ高額で売れる事もありますよ。

 

お薦めのリサイクルショップはこちら!


家にいながらカンタンに売れる おたから鑑定団

第九ステージ

 最後に押し入れやキャビネットの中を整理します。

最初に手を付けなかった収納関係を片付ければ、作業完了となります。

 

以上のステージを確実に進めれば、間違いなくあなたのゴミ屋敷は普通のお部屋に復活できます。

あとは、再度ゴミ屋敷化させないよう、日頃から物の管理を徹底して、不要な物を溜め込まない習慣を付ければ大丈夫ですよ。

 

 

 

そうは言っても、一人でゴミ屋敷を片付けるのは大変だし面倒ですよね。

また、ゴミを分別して運び出す…とか。

 

あとは、なかなかゴミ分別作業に時間が取れないくらい忙しいという事も…。

 

そんな時は、業者に頼むのが確実です。

以下の業者さんで、ゴミ屋敷の整理をお願いできるので、是非使ってみて下さい。

掃除のプロとしても、以下の業者はお薦めしますよ。

 

以下の業者さんは、ゴミ処理だけでなく片付けた後のお掃除まで対応してくれるので、お掃除のプロとしてもお薦めです!




ゴミ屋敷の片付けからハウスクリーニングまで一括対応

 

これであなたのお宅はゴミの山も無くなり、ピッカピカ!!

 

 

★まとめ★★

 

今回は、お掃除とは密接な関わりがある、ゴミ処理問題についてお話ししました。

現代社会において、ゴミ処理に関するトラブルは、年々深刻化しています。

とりわけニュースでもよく取り上げられる「ゴミ屋敷」は、個人の問題に留まらず、近隣住民へも多大な迷惑を及ぼします。

今話では現代社会の闇の部分をお掃除のプロならではの視点で切り裂いて行きます。

 

職業別で見てみると、

① 医者

② 国家公務員

③ 看護師・介護士

④ 教師

⑤ 「士業」…弁護士、公認会計士、司法書士など

これらの職業の方が、ゴミ屋敷への闇にハマるケースが多いんです。

 

ゴミ屋敷に至るまでのその他の原因としては、

● 新社会人が仕事に慣れずストレスを溜め込み、掃除をする気力もない状態になる。

● 失恋や離婚、家族の死などで抑鬱状態になり、何もする気がしなくなる。

などが挙げられます。

 

ゴミ屋敷が多いエリアと少ないエリアは、

東京を例にあげると、新宿から武蔵野にかけてのJR中央線沿い(新宿、中野、杉並あたり)での発生が多いと言われています。

逆にゴミ屋敷が少ないのは、東京の東側(葛飾、荒川、台東あたり)となります。理由は人情深い下町の名残で、ゴミ屋敷になる前に隣近所の人が、異変に気付いて介入してくれるからです。

この傾向は関西も他の地域でも同様なので時にはうるさく感じられる他人の目が、ゴミ屋敷の繁殖を防いでいると言えますね。

 

それではゴミ屋敷を自力で片付けてみましょう!

山のように溜まってしまったゴミは、無計画に整理しようとしても片付きません。計画的に進めていきましょう!

その手順とは、

① 残す物と捨てる物の順番を決めます。

② ゴミ袋や段ボール箱を用意します。

③ 片付ける部屋の優先順位を決めます。

④ 何日かに分けて計画を立てましょう。

⑤ 足元の床を歩ける状態にしましょう。(押入れやキャビネットの扉は開けない。片付けている時は部屋を移動しない。)

⑥ 大きな物から片付けましょう。

⑦ 必要な物を分類しましょう。

⑧ 売れる物は売りましょう。

⑨ 最後に押し入れやキャビネットの中を整理します。

以上の手順を確実に進めれば、間違いなくあなたのゴミ屋敷は普通のお部屋に復活できます。

あとは、再度ゴミ屋敷化させないよう、日頃から物の管理を徹底して、不要な物を溜め込まない習慣を付ければ大丈夫ですよ。

 

これであなたのお宅はゴミの山も無くなり、ピッカピカ!!

 

 

 

以上、奥様でも納得!ゴミ屋敷対策講座でした。

シーユー・アゲイン!