お風呂の鏡ウロコ落とし

お風呂の鏡が白く曇っているのはあなたの心を映しているのかも?

 

 

 

お掃除業界30年、”狙った汚れは逃さない”正真正銘『掃除のプロ』、やまヒロです!

 

今回は、ワンポイントお掃除テクニック講座として、「鏡のウロコ落とし」についてお話しします。

 

基本的に「鏡のウロコ」は、お風呂の鏡に付着します。何故、鏡に白いウロコ状の頑固な汚れが付くのでしょうか?

 

全体が白く曇っています。これでは鏡の役目を果たせません…(^^;)

 

何故、お風呂の鏡には白いウロコが付着するの?

 

原因は入浴した際、シャワーを使いますが、シャンプーやボディーソープなどを洗い流す時に、洗剤分と一緒に体の老廃物や皮脂を含んだ成分が、飛散して鏡に付着します。

 

それが固まらないうちに、磨くか拭き取れば割と簡単に落とせますが、普通は跳ねたまま放置してしまいます。

 

水分を含んでいると簡単に拭き取れますが、これが乾燥すると全く違う物質に変化します。

 

実は鏡ウロコを形成している主成分として、「カルキ」が含まれています。

 

カルキとは、水道水には必ず含まれている消毒用薬品の次亜塩素酸カルシウム」の事を指します。

 

基本的に水垢は白っぽくなりますが、その主成分がカルキとなります。このカルキが厄介者で、一旦乾燥すると石化してしまい、ちょっとやそっとでは落とせません。

 

さあ、そんなカルキが主成分の鏡ウロコを、市販の洗剤・道具を使って綺麗に落としちゃいましょう。

 

 

こちらの動画も是非ご覧くださいね💗

 

 

今回の作業で用意する物はこちら

 

● 鏡ウロコ落とし用ダイヤモンド繊維

● 鏡ウロコ落とし用酸性研磨剤

● スポンジ

● タオル(2~3枚)

 

 

大まかな作業の流れをご説明します。

 

● まず鏡全体をシャワーを使って、濡らします。

● 市販されているダイヤモンド繊維ウロコ落としを使って、鏡にコビリ付いた水垢を研磨します。

● 少し時間を置くと、また白っぽくウロコが浮き上がってくるので、上記の作業を繰り返します。

● ここまでの工程で、通常はほとんどウロコは落ちますが、最終的な仕上げとして、ウロコ落とし専用の酸性研磨剤を使います。

● ダイヤモンド繊維ウロコ落としと同様に、鏡全体を濡らします。

● 次にウロコ落とし専用の酸性研磨剤をスポンジに適量含ませて、鏡全体を磨いていきます。

● 少し時間を置いてまだ白っぽいウロコが浮き上がるようであれば、上記の作業工程を繰り返します。

● 最後はシャワーでよく洗剤分を洗い流します。

● 仕上げにタオルで拭きあげれば作業完了です。

 

ビフォーアフターがこちら!

 

白く霞んで照明がまるで朧月夜です。
一点の曇りなし!照明もクッキリ鮮明に見えます!

 

さあその作業手順は…

 

① まず鏡全体をシャワーを使って、濡らします。

※濡らす事によって、使用する道具の研磨力を高めます。

 

研磨力を高める為にタップリ水を掛けます。

 

② 次は第一ステップとして、市販されているダイヤモンド繊維ウロコ落とし」を使って、鏡にコビリ付いた水垢を削り落とします。

 

☛要注意ワンポイント☚

※この作業におけるポイントは、あまり力を入れずに素材の研磨力だけで表面のウロコを削り落とします。

※あまり力を入れ過ぎると、鏡が割れたり、ウロコを通り越して、鏡に傷が付く事がまれにあります。

 

 

クルクルと円を描くように擦ると…
ムラなく均一に仕上がりますよ。

 

③ ある程度研磨したら、一度シャワーを使って洗い流します。

 

 

④ 少し時間を置くと、また白っぽくウロコが浮き上がってくるので、再度①②③の作業を繰り返します。

 

⑤ ここまでの工程で、通常はほとんどウロコは落ちますが、最終的な仕上げとして、ウロコ落とし専用の酸性研磨剤」を使います。

 

⑥ ダイヤモンド繊維ウロコ落としと同様に、鏡全体を濡らします。

 

⑦ 次にウロコ落とし専用酸性研磨剤をスポンジに適量ふくませて、鏡全体を磨いていきます。

※この時もあまり力を入れ過ぎないで、優しく磨くのがポイントです。

 

☛超重要ワンポイント☚

※ウロコの成分はアルカリ性なので、酸性洗剤は非常に効果的です。ただし強酸性洗剤を使うと鏡を傷めるので、今回のように鏡専用に調合された洗剤を使用して下さいね。

 

 

この時もクルクルと円を描くように擦ると…
ムラなく均一に仕上がりますよ。

 

⑧ ある程度研磨したら、シャワーを使って洗い流します。

 

よく洗い流します。

 

⑨ 少し時間を置いてまだ白っぽいウロコが浮き上がるようであれば、⑥⑦⑧の作業工程を繰り返します。

 

⑩ 最後はシャワーでよく洗剤分を洗い流します。

 

⑪ 仕上げにタオルで拭きあげれば、あら綺麗!これであなたのお風呂の鏡はピッカピカ!!

 

洗剤分が残らないように丁寧に拭き上げます。
ふきふき

 

さて今回の作業で係った時間は?

 

● ダイヤモンド繊維ウロコ落とし洗浄… 5分~15分

● ウロコ落とし専用の酸性研磨剤… 5分~15分

● 洗浄拭き上げ・手直し… 10分

 

合計で、わずか20~40分で終了しました。

※一度の研磨作業で5分程度係りますので、研磨を繰り返す回数によって作業時間は変動します。

 

 

 

とは言え、鏡ウロコ落としって自分でやるのは結構面倒ですよね。

また、鏡ウロコを磨く作業が上手くできない…とか。

 

あとは、なかなか鏡ウロコ落とし作業に時間が取れないくらい忙しいという事も…。

 

そんな時は、業者に頼むのが確実です。

以下の業者さんで、鏡のウロコ落としをお願いできるので、是非使ってみて下さい。

掃除のプロとしても、以下の業者はお薦めしますよ。

 

ガンコな汚れから手間のかかるお掃除までおそうじ革命におまかせ

 

 

自分のこだわりに合ったハウスクリーニングのプロを 探したい方におすすめ!【生活手帖】


 

 

★まとめ★★

 

今回は、ワンポイントお掃除テクニック講座として、「鏡のウロコ落とし」についてお話ししました。

 

鏡ウロコを形成している主成分として、「カルキ」が含まれています。カルキとは、水道水には必ず含まれている消毒用薬品の次亜塩素酸カルシウム」の事を指します。

 

基本的に水垢は白っぽくなりますが、その主成分がカルキとなります。このカルキが厄介者で、一旦乾燥すると石化してしまい、ちょっとやそっとでは落とせません。

さあ、そんなカルキが主成分の鏡ウロコを、市販の洗剤・道具を使って綺麗に落としちゃいましょう。

 

さあその作業手順は、

① まず鏡全体をシャワーを使って、濡らします。

② 次は第一ステップとして、市販されているダイヤモンド繊維ウロコ落とし」を使って、鏡にコビリ付いた水垢を削り落とします。

③ ある程度研磨したら、一度シャワーを使って洗い流します。

④ 少し時間を置くと、また白っぽくウロコが浮き上がってくるので、再度①②③の作業を繰り返します。

⑤ ここまでの工程で、通常はほとんどウロコは落ちますが、最終的な仕上げとして、ウロコ落とし専用の酸性研磨剤」を使います。

⑥ ダイヤモンド繊維ウロコ落としと同様に、鏡全体を濡らします。

⑦ 次にウロコ落とし専用酸性研磨剤をスポンジに適量ふくませて、鏡全体を磨いていきます。

⑧ ある程度研磨したら、シャワーを使って洗い流します。

⑨ 少し時間を置いてまだ白っぽいウロコが浮き上がるようであれば、⑥⑦⑧の作業工程を繰り返します。

⑩ 最後はシャワーでよく洗剤分を洗い流します。

⑪ 仕上げにタオルで拭きあげれば、あら綺麗!

 

これであなたのお風呂の鏡はピッカピカ!!

 

 

 

 

 

以上、奥様でも簡単、お掃除テクニック講座でした。

シーユー・アゲイン!